Moja uniqueさん(発注編)
皆さま こんにちは~
前回の続きのタフティング体験(発注編)です。
どんなラグを作っていただこうかな~
と、色々考えるのも楽しいのですが
わたくしの場合
お客様やお取引先の方がご来店いただいた際に
ARI装研のロゴマークでお出迎えできるような
事務所の入口に敷けるようなラグを作りたいと常々考えていたので
今見て頂いているHPを作成していただいた時の
ロゴのデザインをそのまま引用させて頂いて

こんな感じのラグの制作をお願いいたしました。
さて、今回実際に制作していただいた流れなのですが
- ラグの使用目的や場面、イメージなどを伝えていく
- そのイメージに沿った形やサイズ・色などを細かく決めていく
イメージの助けとなるイラストや画像などあると良いかも
- そしてカーペットの肝となるパイルの種類を決めて、いよいよ発注・・・という流れでした。
・・・って、パイルって何?? はい直訳しますとパイル=毛足で
カーペット=パイル といっても差し支えない良いほど
出来上がりのイメージを左右する重要な要素になります。
ちょっと長いのですが詳しくご説明いたします。
ここからは(いつもの)チャットGTPの完璧な解説(一部抜粋あり)です
カーペットは、床を覆う繊維製の素材で、パイル、基布、裏地の三層構造を持つ。
カーペットのパイルは、大きく カットパイル・ループパイル・カット&ループパイル の3種類に分類されます。
- カットパイル:パイルの先端がカットされ、柔らかく滑らかな手触り。高級感があり、住宅向き。
- ループパイル:パイルが輪状になっており、耐久性が高く、商業施設やオフィス向き。
- カット&ループパイル:カットとループを組み合わせ、立体的なデザインや模様を表現できる。
わかり易く例えますと
こんな感じです・・・

えっと。。。一部の筆者と同年代でマニアックな方以外には
全く意味不明な画像でした~
申し訳ありません。
そしてご面識はありませんが
木内先生、大変申し訳ありません><;;
このままでは話が大層ややこしくなりそうなので
Moja uniqueさんに またお願いしてお店の小さなラグの写真を撮らせて頂きました
こちらがループパイルの作品・・・

アボカドやないか~~い
こちらがカットパイルの作品・・・

おむすびやないか~~い!!
写し下手でピンボケだし更に判りにくいと思われますので
あわてて絵に致しました・・・

ループパイルを切りそろえたものがカットパイルという事で・・・
絵にするまでも無く単純な事でした
ちなみにカット&ループパイルは両方の良いとこ取りという感じの
デザインや模様によってループを残したりカットしたりしてあるカーペットになります
実物を目にしていただけると いかに出来上がったカーペットの
イメージを大きく左右する重要なファクターかは一目瞭然なのですが
取り急ぎ「ループパイル」と「カットパイル」の内容のご説明で
今回の結びの記事といたしまして
じゃ筆者は今回どちらを選んだのか!!といった疑問を残しつつ
次回、(納品編)へと続かせて頂きます~
今回も色々取材やご質問・写真撮影などなど
いろいろご協力いただき ありがとうございました。
こちら「Moja unique」さん↓よろしくお願いいたします
https://www.instagram.com/moja_unique?utm_source=qr&igsh=MWY1YmhsMTc5a2tpNQ==
ではでは。