ハロハロハロウィーン
毎度お世話になっております
毎回更新が遅くて申し訳ありません
さて本日の記事は…
ハロハロハロウィ~ンなのであります(いまさら感…><;;)
自分の年代(ギリギリ50代)には、まだまだ馴染みの薄い感じの行事なのですが
せっかくなので仮装はまだしも 事務所にでも何かディスプレイをしてみよう♪
と、ハロウィーン直前に思いたちました
とはいえディスプレイといっても
こんな感じの思い付きで時間も予算も無い状況ですので
出来る事といえばカッティングシートを使って事務所入口引き戸のガラスに
ハロウィンっぽいイラストを貼ってみるという事ぐらいでしょうか
根がこういうイベントは大好きな性質なので
貧乏ヒマなしで慌ただしい最中ではあるのですが
なぜか こういう時間は捻出できるのであります♪
まずはデザイン… ではなく落書き…

何も考えずに無心に、こういう作業をしてる時間…
何か作ったりする事が好きな方なら共感して頂けるかもしれないのですが
・・・楽しいですよね~
・・・え?現実逃避?
・・・さて話を戻しますと
本来こういった作業は広告や看板・サイン等を扱う企業に発注し
1・こういった下書き画やイメージに近い画像などから
(またはプロにデザイン依頼や生成AI等から)
2・PC等で画像データを作成していただき
3・カッティングマシンに入力しカッティングシートの
切り抜きシートを制作していただく
4・出来上がった切り絵状のシートを職人さんに貼ってもらう
という流れで出来上がります・・・
リフォームの会社のHPなのですからきちんとしたクォリティの物の
完了までの施工の状況などを皆様にお届けすべきなのでしょうが
そこは
時間も予算も無いという状況を盾にDIYで時間も予算も削りに削った
やっつけ仕事がこんな感じです
↑画像の 落書き・・・ というか下絵を
コンビニで拡大コピー&拡大コピー&拡大コピー
貼って繋げて~ 扉に合わせて

シートをガラスに大き目に貼ってコピーした下絵をその上に仮貼して
シートごと上からカッターで切るという作業を繰り返しました
まさしくD・I・Y

いや ずいぶんノッペリしたやないか~い!!
さて、ハロウィン当日(10/31)の夕方、所用で天文館のアーケードを通ったのですが
パラパラとではありますがコスプレ(仮装)をした若い方々が
楽しそうに(一部は照れくさそうに…) 歩いてました
お祭り騒ぎの狂騒的な部分のみクローズアップされがちなイベントではありますが
日常の中のほんの少しの非日常を楽しめる感受性や行動力は
主張が苦手とされる日本人にとって貴重な機会なんじゃないかなと思えました。
そういう意味ではどうか根付いて欲しい文化だと思いません?
さて、来月はクリスマスか~~♪